なぜ人は変化することを避けるのか?
人は新しい事を始めたり、習慣化したりしても、 気が進まなかったり、習慣化出来なかったりします。 これにはちゃんとした理由があります。 潜在意識は 「自分自身の身を守る為に安全な場に身を置こうとする」 という特性があります…
人は新しい事を始めたり、習慣化したりしても、 気が進まなかったり、習慣化出来なかったりします。 これにはちゃんとした理由があります。 潜在意識は 「自分自身の身を守る為に安全な場に身を置こうとする」 という特性があります…
普段、何気なく発している言葉にはどのような前提があるのか?考えたことはありますか? 自分がコーチングのトレーニングを積んでいる時に一番鍛えたのは 「耳」 だと思っています。 単に相手が言った言葉を聞き取るのではなく、 「…
セルフイメージとは何か? セルフイメージというのは簡単に言いますと、 「自分が自分自身に対して持っている『自分はこういう人』というイメージ」 です。 このセルフイメージというのは大きく分けると2つあります。 1つ目は 「…
この記事は人間の行動に大きな影響を与える潜在意識をどうやって変化させるか?の方法について解説しています。 下記の関連記事も是非参考にして頂ければと思います。 関連記事: 人間の行動をコントロールする2つの意識(顕在意識・…
この記事は自分たちの行動を制御している2つの意識(顕在意識と潜在意識)と行動との関係について解説をしている記事です。 顕在意識と潜在意識 私たち人間の行動というのは、自身の「意識」によってコントロールされていますが、この…
この記事を書いているのは2018年6月17日の日曜日。 今日は「父の日」です。 私には中学1年生の双子の娘がいますが、 今日は2人とも友人とある高校の文化祭に出かけています。 嫁さんはというと、所用で嫁さんの実家に帰って…
トランスフォーメショナルコーチの八坂亮介です。 最近は以前より「コーチ」という職業の人が増えていると思います。 「コーチ」と名乗る人にはきっとそれぞれの考え方に基づいた色々な方法でコーチングをしているかと思います。 色々…